NEED HELP ? | 077 - 537 - 3901
CONTACT
お気軽にお問い合わせください  077-537-3901
お気軽にお問い合わせください  077-537-3901
MENU
会員の方はこちらからログイン

現在カート内に商品はございません。

READS

2025/11/26

「枠が無塗装です。何を塗ったらいいですか?」というお問い合わせについて

関連カテゴリ
「枠が無塗装です。何を塗ったらいいですか?」というお問い合わせについて

「枠は何を塗ったらいいですか?」というご質問について。



回答:外装用で木工用の塗料であれば、何を塗っていただいても問題ございません。







よくあるご質問にお答えします



Q.なぜ枠は“無塗装”なのか?



① 先に塗ると現場で枠を組み立てる際に塗装面が傷ついてしまうため



枠は切りっぱなしの少し長め材です。
現場で枠を組み立てたり、金物の取付加工を行う際に、塗装済みですと作業中に塗装面へ傷や汚れがつくリスクが高くなります。そのため、あえて無塗装の状態でお届けしています。



② “仕上がりの色”は現場で決めるのが理想的のため



木材は光の当たり方や樹種、木目の細かさなどによって発色や塗料の吸い込み具合が大きく変わります。さらに、日焼けや経年によっても色が変化します。





こうした要素を踏まえると、現場で実際に見て判断しながら塗装するのが最も自然で理想的な方法です。枠を組む際に出る端材を使って、試し塗りをしていただくことをおすすめします。





Q. 枠をウッドデポで塗装してもらえますか?



申し訳ございません。

弊社では枠の塗装は承っておりません。



これは、前述の通り現場での加工時に塗装面が傷つき、かえって仕上がりの美観が損なわれる恐れがあるためです。



Q. 枠は何色で塗装したらいいの?




外装用&木工用の塗料であれば、お好みで自由にお選びいただけますが、弊社のおすすめ塗料をご案内いたします。




● おすすめ塗料:

オスモ社製「ウッドステインプロテクター(外装用)」ウォルナット色

▶︎ 商品ページを見る




ただし、ドアと枠の樹種が異なるため、同じ塗料を使用しても「枠の方がやや黄色」に仕上がる傾向があります。



下記は実際の例です。




ドア→(米松)(各色味を2度塗り)

枠 →(米栂)(各色味を2度塗り)







Q. 枠もドアと同じヴィンテージフィニッシュにできますか?



こちらも弊社では承っておりません。



主な理由は以下の通りです。




  • 現場加工で塗装面が傷つきやすい

  • 全体が重たい印象になりすぎてしまう




ヴィンテージ加工を施したドアは、それだけで十分な存在感があります。
枠はあえて異なる仕上げにして、ドアを引き立てるデザインにするのがおすすめです。



Q. ドアと同色にしたいのですが、何色がおすすめですか?



木は自然素材であり、一つとして同じ表情を持つものはありません。




そのため、全く同じ色に仕上げることは難しく、弊社でサンプルをお出ししても、
実際にお客様が取り付けられる木材の色味や質感によって、色味が大きく異なることが多々ございます。




「ある程度でいいから揃えたい」という場合でも、見る人や現場の光の加減によって色の感じ方が異なりますため、
最も確実なのは 現場で実際に見て塗装していただくこと です。




その点を踏まえたうえで、弊社で過去に色を検討した際の参考データを以下にご案内いたします。
あくまで一例としてご活用くださいませ。



ドア→(米松)ヴィンテージフィニッシュ(ウォルナット色を塗装)


枠 →(米栂)(各色味を2度塗り)





TOPICS

後悔しない木製ドア選びのコツ!購入前にチェックしたい情報はコチラ
オーナーズブログ

OWNERS BLOG

オーナーズブログでは、ドア選びのコツや施工例、お客様の声などを発信中。商品選びや暮らし・店づくりのヒントが見つかる情報をお届けします。

スタッフブログ

STAFF BLOG

スタッフブログでは、趣味の話から木製ドアの選び方やドアにまつわる豆知識まで、幅広い情報を発信中です。

お客様施工実例集

WORKS

木製ドア選びの前にチェックしたい施工事例集。完成後の暮らしや店づくりを具体的にイメージできるコンテンツをまとめました。

NEWS

最新情報のお知らせ
2025/11/26
「枠が無塗装です。何を塗ったらいいですか?」というお問い合わせについて
STAFF BLOG 更新
2025/11/26
小さなこだわりが生む“ノスタルジック感”『マイナスビス』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/25
年内納品をご希望の方へ — ご注文はお早めに!
現在、「12月中(年内)納品」をご希望されるお客様からのご注文・お問い合わせが大変多くなっております。
製作・塗装・発送スケジュールが混み合う時期のため、年内のお届けをご希望の場合は、できるだけ早めのご注文をおすすめいたします。
お見積りやご相談もお気軽にどうぞ。tel:077-537-3901
スタッフ一同、年内納品に向けて全力でサポートいたします。
2025/11/25
こだわり尽くす情熱『私の中のカリスマ理髪店』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/24
店舗改装予定の方必見『最も重要なポイント』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/23
HOUSE - 50 | 畑と、木の家と、木製玄関ドア『ある日の訪問記』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/22
女性バリスタが選んだ空気に馴染む木製玄関ドア『ソフトヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/21
どんな空間でも優しく映える『ソフトヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/20
【年末年始休業のお知らせ】
休業期間:2025年12月28日(日) ~ 2026年1月4日(日)


平素より WOOD DEPOT をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業日とさせていただきます。

休業期間:2025年12月28日(日) ~ 2026年1月4日(日)

2025年12月27日(土) まで通常営業
2026年1月5日(月) より通常営業

また、年末に向けて混雑が予想されます。
ご検討中のお客様は お早めのご注文 をお願い申し上げます。

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

■ 年内の最終出荷日について
最終出荷日:2025年12月19日(金) まで
※それ以降の出荷をご希望の場合は、別途お問い合わせください。
2025/11/20
激旨バーガーショップの木製玄関ドア導入事例『ハードヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
PRODUCTS