◆『加工・塗装』『受注制作ドア』 出荷:5月上旬 頃 ◆
◆ 上記以外 出荷:ご入金確認後 1~10日 ◆
お気軽にお問い合わせください TEL:077-537-3901 / info@wood-depot.com
2015年01月16日(金)/ 最終更新日:2017年4月14日(金)
ルーバードア(ガラリ戸)についてのあれこれ
このところ、ルーバーを使用したドアの人気が高まっています。
施工例ギャラリーにも画像をたくさんいただいていますので、
今日はまとめてご紹介したいと思います。
まずはこちら
洗面所にハーフルーバードアを使用すれば、湿気がこもりません。
アウトセットタイプの引き戸ですっきり納めています。
こちらは、ダイニングの背面にハーフルーバー折れ戸を。
4枚折れ戸だと壁面の大きな面積を占めますが、
ルーバーだとまったく圧迫感がありませんよね。
こちらはフルルーバーの4枚折れ戸。ウォールナット系のカラーが素敵です。
そしてこちらは、ハーフルーバードアを引き違い戸で。
クローゼットドアは、腰から上がルーバーになったハーフルーバーを選ぶか、
全面ルーバーのフルルーバーを選ぶか迷うところですが…
個人的な印象では、
ハーフルーバー→フレンチ、ナチュラル系
フルルーバー→北欧、モダン系
という感じがしていますが、いかがでしょう?
-------(↓2017.04.14加筆しました)------
ここで新商品のご紹介です。
以前からお客様よりご要望いただいておりました、
フルルーバードアの販売を3月より開始しました。

商品を詳しく見る:(木製室内ドア)フルルーバードア
ハーフルーバードアよりも、通気部分が広いことでより湿気がこもりやすい浴室・洗面室や
キッチン、パントリーにおすすめです。
--------------------------
さて、
ルーバードアを取り入れるときに気になるのは、
「お掃除」です。
ウッドデポのアトリエにもハーフルーバーの折れ戸があります。
ルーバー部分のお掃除はごくたまにしかしませんが、
床の掃除機と、周辺の拭き掃除を毎日するからか、
ほとんど埃はたまりません。

お掃除が苦手で心配な方は、
布団収納など、埃のたちやすい場所では
避けた方が無難かもしれないですね。
リビング収納やパントリーなど、
習慣的にお手入れしやすい場所に、
ルーバードアを取り入れてみることをおすすめします。
ルーバーの溝に埃が入り込んでしまうと、
しっかりきれいにするのはなかなか骨の折れる仕事。
気づいたときにさっと表面をクロス等でなでておくだけで
防げることだったりするのですが…
うっかり気を抜くと「あららら~」ということにも。
そこで、ルーバードアのそばに、
インテリアとしても見栄えのいい掃除用ブラシを
かけておくというのはいかがでしょうか。

必要な掃除道具が、必要な場所にあることって大切です。
それをつかって軽く掃除する習慣を、
1日か、または1週間に1回でも、
流れの中に組み込んでしまうことです。
たとえば、我が家にお気に入りのしゅろのほうきがあります。
私自身、決してお掃除が得意ではないのですが、
隠さずに壁にひっかけてあるので、
食後の後片付けのときにテーブル下をさっと掃く、
を習慣化することができました。
もともと子どもたちが「魔女の宅急便」にはまったとき
遊び用に買ってやったものです。
できるだけ絵になるデザインで、と選んだのが
思わぬところで役に立ちました。
必要な場所にある、というのが大切なので、
しまいこまずに、出しておいても見栄えがいいものを。
お気に入りの掃除ブラシを、
ルーバードアのために選んであげるのも、
いいかもしれません。
ちょっと手がかかるけど、
やっぱり魅力的なルーバードア。
とても美しい製品なので、自信をもっておすすめします。
ぜひ取り入れてみてくださいね。
