お気軽に お問い合わせください TEL 077-537-3901
MENU
会員の方はこちらからログイン

現在カート内に商品はございません。

READS

2023/04/05

玄関ドアに推奨している外部用ドア枠の重要性

関連カテゴリ
玄関ドアに推奨している外部用ドア枠の重要性

玄関ドアに推奨している外部用ドア枠の重要性


重要ポイント1・・・雨水


アルミ製下枠-1


アルミ製下枠の形状は外部と内部の間に段差を設けた設計が特徴です。


アルミ製下枠-2


内部の床が高く、外部の床が低い。


アルミ製下枠-3


吹き降りの雨水(横殴りの雨)がドアの下から浸入したきた場合、内部と外部に段差がなくフラットだと内部にダイレクトに水が浸入いたします。


アルミ製下枠-4


ご案内した通り内部床の方が外部床より高いので、物理的に雨水をブロックし浸入を防ぎます。


重要ポイント2・・・隙間風


パッキン-1


四方枠に機密性などを保つ為のパッキンが標準装備されております。


パッキン-2


クッション性もございますので、閉める時に大きな音や衝撃の緩和にも繋がります。


パッキン-4


玄関ドアを閉め切った時に、パッキンが枠とドアの隙間に密閉します。


パッキン-5


密閉されることで隙間風が通らなくなり快適にお過ごしいただけます。


重要ポイント3・・・枠を別調達される場合のご注意点


玄関枠施工図


『重要ポイント1…雨水』で上げた下枠の特徴である一段上がった形状にすることにより、内部側面が外部側面より高くなり物理的に水の浸入がブロックされる。


『重要ポイント2…隙間風』で上げたパッキンも機密性が保たれ隙間風を遮断し快適に過ごす事ができます。


まとめ


木製玄関ドアをより快適にご使用いただく為に、推奨する外部用ドア枠は適合設計されております。


(注)枠を別調達される場合は、上記施工詳細図をご参考にしていただき、ご案内いたしましたポイントを設計に組み込んでいただくことをお勧めいたします。


【玄関ドア用】片開き戸枠


【玄関ドア用】観音開き戸枠

TOPICS

後悔しない木製ドア選びのコツ!購入前にチェックしたい情報はコチラ
オーナーズブログ

オーナーズブログでは、ドア選びのコツや施工例、お客様の声などを発信中。商品選びや暮らし・店づくりのヒントが見つかる情報をお届けします。

スタッフブログ

スタッフブログでは、趣味の話から木製ドアの選び方やドアにまつわる豆知識まで、幅広い情報を発信中です。

お客様施工実例集

木製ドア選びの前にチェックしたい施工事例集。完成後の暮らしや店づくりを具体的にイメージできるコンテンツをまとめました。

PRODUCTS