お気軽にお問い合わせください  077-537-3901
お気軽にお問い合わせください  077-537-3901
MENU
会員の方はこちらからログイン

現在カート内に商品はございません。

READS

2015/01/04

日曜大工(前編)簡単ヴィンテージ加工

関連カテゴリ
日曜大工(前編)簡単ヴィンテージ加工

日曜大工(前編)簡単ヴィンテージ加工

新年のご挨拶と今回のテーマ

明けましておめでとうございます。 今年も楽しくて耳よりなコラムをご紹介できるよう がんばっていきますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、年末年始のお休みの間 我が家から依頼があった 日曜大工をご紹介いたします。

テーブルの延長作戦

写真は木製ダイニングテーブルと その隣にあるのはアウトドア用のテーブルです。

ダイニングテーブルは6人用で(サイズ:1m80cm×80cm) ご家族でお客様が来られた時などの場合少し小さくて その時だけアウトドア用テーブルを足して延長して使う。(サイズ:80cm×80cm)

二つを足すとサイズが2m60cm×80cmといい感じに大きくなり 普段使っているのですが、、、

0309184140_67cd6254ea84e.jpg

延長天板の製作依頼

そこで家内より 出来るだけ木製ダイニングテーブルに似た雰囲気で アウトドア用テーブルの上に 木製の天板を載せ しっかり動かず固定され、かつ取り外し可能にし。

と、具体的に家内直筆の図面で ダイニングテーブル延長天板製作の要望が入りました。

要望通り作りたいのですが、、、

そこは少し日曜大工をするなりの具体的な寸法などを私も図面に追記。

こうして年末年始休日の 日曜大工が始まりました。

0309184128_67cd6248ae440.jpg

材料と工具の準備

≪写真左上≫ さっそくホームセンターへ材料調達 木製天板材:厚み1.9×幅23.5×長さ91cm(SPF・1×10×3F)・・・4枚 高さ調整用下地材:1.2×1.8×長さ1m82cm(白木材)・・・2本 下地材固定用ビス:造作用スリムビス3.3mm×25mm

≪写真右上≫ ダイニングテーブルの幅が80cmですので 4枚合わせて80cm×80cmになるように木製天板材をカットします。 使用工具:電動丸ノコ、 防護メガネ、 粉塵マスク

≪写真左下≫ カットした木製天板の切り口を紙やすりで整えます。 使用工具:紙やすり、 紙やすりラバーホルダー

≪写真右下≫ 天板側面のアルミテーブルを隠す側面材(木製天板材の端材を利用) 使用工具:電動インパクトドライバー、 木工用下穴用ドリル 側面材固定用ビス:造作用スリムビス3.8mm×75mm

0309184043_67cd621b51dd8.jpg

組立と仕上げ

≪写真左上≫ 側面材を天板に固定するビスを取り付ける下穴を空けて行きます。 (下穴を空ける理由:ビス打ちの際、側面材が割れるのを防止する為)

≪写真右上≫ 木工用ボンドを塗ります。 使用ボンド:木工用ボンド

≪写真左下≫ 側面材の取り付け 下穴に造作用スリムビス3.8mm×75mmを打ち込み取り付けます。

≪写真右下≫ 高さ調整下地木製角材の取り付け 下穴に造作用スリムビス3.3mm×25mmを打ち込み取り付けます。

0309184028_67cd620cd88c5.jpg

ここまでで組立完成です。

簡単ヴィンテージ加工

≪簡単ビンテージ加工(アンティーク風)≫ 誰でも簡単にできるので挑戦してみてはいかがでしょう。 使用工具:金づち、 平行ピンポンチ

0309183919_67cd61c7c690b.jpg

アンティーク風の加工方法

虫食い穴の作り方

コツは軽くたたくだけで小さな穴があくので 2~3穴をまばらにバランス良く全体につけるといい感じになります。 あまりたくさんつけすぎないように注意しましょう。

0309183935_67cd61d71fa78.jpg

あて傷の作り方

娘にも手伝ってもらいました。

コツ(1)あまり難しいことは考えず 金づちで遠慮することなくたたきます。

コツ(2)金づちの角を使って たたくといい感じのあて傷がつきます。 トントントンっとリズムよく、、、

あまりたくさん付けすぎないように注意しましょう。

家族と楽しみながら出来る日曜大工ですね。

0309183745_67cd6169d3b39.jpg

次の記事に続く

TOPICS

後悔しない木製ドア選びのコツ!購入前にチェックしたい情報はコチラ
オーナーズブログ

OWNERS BLOG

オーナーズブログでは、ドア選びのコツや施工例、お客様の声などを発信中。商品選びや暮らし・店づくりのヒントが見つかる情報をお届けします。

スタッフブログ

STAFF BLOG

スタッフブログでは、趣味の話から木製ドアの選び方やドアにまつわる豆知識まで、幅広い情報を発信中です。

お客様施工実例集

WORKS

木製ドア選びの前にチェックしたい施工事例集。完成後の暮らしや店づくりを具体的にイメージできるコンテンツをまとめました。

NEWS

最新情報のお知らせ
2025/11/22
女性バリスタが選んだ空気に馴染む木製玄関ドア『ソフトヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/21
どんな空間でも優しく映える『ソフトヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/20
年内納品をご希望の方へ — ご注文はお早めに!
現在、「12月中(年内)納品」をご希望されるお客様からのご注文・お問い合わせが大変多くなっております。
製作・塗装・発送スケジュールが混み合う時期のため、年内のお届けをご希望の場合は、できるだけ早めのご注文をおすすめいたします。
お見積りやご相談もお気軽にどうぞ。tel:077-537-3901
スタッフ一同、年内納品に向けて全力でサポートいたします。
2025/11/20
【年末年始休業のお知らせ】
休業期間:2025年12月28日(日) ~ 2026年1月4日(日)


平素より WOOD DEPOT をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業日とさせていただきます。

休業期間:2025年12月28日(日) ~ 2026年1月4日(日)

2025年12月27日(土) まで通常営業
2026年1月5日(月) より通常営業

また、年末に向けて混雑が予想されます。
ご検討中のお客様は お早めのご注文 をお願い申し上げます。

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

■ 年内の最終出荷日について
最終出荷日:2025年12月19日(金) まで
※それ以降の出荷をご希望の場合は、別途お問い合わせください。
2025/11/20
激旨バーガーショップの木製玄関ドア導入事例『ハードヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/19
王道の存在感『ハードヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/18
植物が際立つお店の木製玄関ドア導入事例『ヘビーヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/17
極上の素材感『ヘビーヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/16
『木製ドアって、何年ぐらいもちますか?』まさかの実際お伝えします
OWNERS BLOG 更新
2025/11/15
木製玄関ドアが“店の顔”になる理由『カフェ実例編』
OWNERS BLOG 更新
PRODUCTS