お気軽にお問い合わせください  077-537-3901
お気軽にお問い合わせください  077-537-3901
MENU
会員の方はこちらからログイン

現在カート内に商品はございません。

READS

2015/05/19

住まいの向きとライフスタイル

関連カテゴリ
住まいの向きとライフスタイル

住まいの向きとライフスタイル

京都・永観堂で感じた光と影の美しさ

先日、友達と京都の永観堂を訪れました。
古くから「もみじの永観堂」とよばれ、秋の紅葉がすばらしいので何度か来たことがあったのですが…
今の季節に訪れたのは初めてでした。

青もみじの美しさと静寂

青もみじがこんなに美しいとは。
どこからかカエルの声もして…
新緑の息づくお庭と一体になったような境内をめぐってから、暗く静まり返った堂内に入ると、陰影がより強調されるようです。

日本庭園と光の関係

よく磨かれた廊下には木々の緑が映り、とても安らぎます。光と影のマジックをいたるところで感じました。
日本庭園の多くは北向きに配されているそうです。北向きの風景にはお日様の動きによって影響を受けない安定した光があり、日が当たる木々や池の水の表情をゆったりと楽しむことができるからだそうですが、深く納得しました。

住まいの向きと生活への影響

住まいにおいては何かと敬遠される北向きですが、実は北向きのお部屋は勉強部屋に向いているという考え方があります。安定した明るさの室内は心が落ち着き、集中力が高まるのだそうです。
しかし、住まい選びにおいては、南向きが良しとされています。「南向き信仰」という言葉まであるほどです。

実体験から見る住まいの向き

私の自宅マンションを例にあげて考えてみます。
8年前に築25年の中古マンションを購入し、リノベーションしました。立地上、選択肢は次の2つでした。

  • 琵琶湖が一望できるが午後から日陰になる東向きリビング
  • 向かいのマンションが視界に入るが日当たり良好な南向きリビング
当時の我が家の選択は「断然南向き」でした。洗濯や布団をカラッと干せることが大きな理由です。時々売りに出される他の住戸も、南向きの物件から早く売れていきます。やはり南向き信仰は根強いようです。

東向きリビングの魅力

しかし、入居後、東向きリビングのお宅にお邪魔させていただいて、感動しました。眼前に広がる青い空や琵琶湖の美しさが際立つのです。昼下がりの薄暗くなった室内から眺めると、余計にその美しさが強調されるようでした。
こちらの住人であるママ友は、朝早く洗濯を干してお日様が入る午前中に乾くよう工夫しているため、日当たりにはあまり不満を感じていないそうです。

国による住まいの向きの価値観の違い

マンションには数名外国の方が住んでいますが、皆「琵琶湖ビューの東向き住戸」に住んでいます。
ヨーロッパでは、家具が傷むなどの理由から南向きの強い光は好まれず、安定した光の中での風景を楽しむことが優先されるそうです。なるほど、納得です。

ライフスタイルに合った住まいの向き

朝が苦手で、お日様のにおいの布団が捨てがたい私には、やはり南向きで正解だったとも思います。
マンションだと窓の数が限られるので、住まいの向きによる価値観が浮き彫りになるのが面白いと感じました。

光と影を楽しむ住まいの工夫

土地や建物の条件によって、明るい家が望めない場合もあります。しかし、どこもかしこも明るい家が心地よいとは限りません。
薄暗い空間も、まぶしい朝日も、西日のオレンジ色も、それぞれの時間にお部屋の雰囲気を演出してくれます。住まいでも光と影のマジックを楽しめるのです。

住まい選びの大切な視点

一般的に語られるメリット・デメリットだけでなく、光の移ろいや影の演出などの視点を持つことも、住まい選びの大切なポイントだと思います。
結局、正解はなく、自分の価値観やライフスタイルを見極めることが何より大切なのです。

TOPICS

後悔しない木製ドア選びのコツ!購入前にチェックしたい情報はコチラ
オーナーズブログ

OWNERS BLOG

オーナーズブログでは、ドア選びのコツや施工例、お客様の声などを発信中。商品選びや暮らし・店づくりのヒントが見つかる情報をお届けします。

スタッフブログ

STAFF BLOG

スタッフブログでは、趣味の話から木製ドアの選び方やドアにまつわる豆知識まで、幅広い情報を発信中です。

お客様施工実例集

WORKS

木製ドア選びの前にチェックしたい施工事例集。完成後の暮らしや店づくりを具体的にイメージできるコンテンツをまとめました。

NEWS

最新情報のお知らせ
2025/11/24
店舗改装予定の方必見『最も重要なポイント』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/23
HOUSE - 50 | 畑と、木の家と、木製玄関ドア『ある日の訪問記』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/22
年内納品をご希望の方へ — ご注文はお早めに!
現在、「12月中(年内)納品」をご希望されるお客様からのご注文・お問い合わせが大変多くなっております。
製作・塗装・発送スケジュールが混み合う時期のため、年内のお届けをご希望の場合は、できるだけ早めのご注文をおすすめいたします。
お見積りやご相談もお気軽にどうぞ。tel:077-537-3901
スタッフ一同、年内納品に向けて全力でサポートいたします。
2025/11/22
女性バリスタが選んだ空気に馴染む木製玄関ドア『ソフトヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/21
どんな空間でも優しく映える『ソフトヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/20
【年末年始休業のお知らせ】
休業期間:2025年12月28日(日) ~ 2026年1月4日(日)


平素より WOOD DEPOT をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業日とさせていただきます。

休業期間:2025年12月28日(日) ~ 2026年1月4日(日)

2025年12月27日(土) まで通常営業
2026年1月5日(月) より通常営業

また、年末に向けて混雑が予想されます。
ご検討中のお客様は お早めのご注文 をお願い申し上げます。

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

■ 年内の最終出荷日について
最終出荷日:2025年12月19日(金) まで
※それ以降の出荷をご希望の場合は、別途お問い合わせください。
2025/11/20
激旨バーガーショップの木製玄関ドア導入事例『ハードヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/19
王道の存在感『ハードヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/18
植物が際立つお店の木製玄関ドア導入事例『ヘビーヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
2025/11/17
極上の素材感『ヘビーヴィンテージ仕上げ』
OWNERS BLOG 更新
PRODUCTS