READS
2015/02/13
大津港のガチョウ

大津港のガチョウ
孤独に見える日も、自由を謳歌する日も
琵琶湖の大津港に、1羽のガチョウが住んでいます。
観光船がいくつも停泊する港にただ1羽きり、
ちょっと孤独に見える日もあり、
ゆうゆうと自由を謳歌しているように見える日もあり…
がー子との出会い
5歳の息子はこのガチョウの「がー子」が大好きで、
(散歩しているおばあさんに愛称を教えてもらったそうです。)
1年以上前にはじめてがー子を見つけてからは、
たびたび大津港に行っていました。
久しぶりの再会、増えた仲間
しばらく間があいて、先日、
久しぶりに大津港に行ってみたのです。すると、
…あ!
ひとりぼっちだったがー子に、
たくさんの仲間ができていたのです。
白いガチョウが5羽も!
まばゆく白いガチョウが、5羽も加わっているではありませんか。
もはやどれががー子かわかりません。
たぶん左上の、ちょっと離れてたたずんでいる、
1羽ではないかと思うのですが。
ニュースになるほどの変化
調べてみましたところ、ちゃんとニュースになっていました。
産経WEST:大津港マスコット「ガーコ」に新しい仲間5羽 琵琶湖をにぎやかに
20年の歴史、そして新たな仲間
がー子は大津港のマスコットとして、
約20年も前からびわ湖汽船の職員さんたちに飼育されているそうです。
10羽いたのがたった1羽になってしまい、
(がー子はたいへんご長寿さんだったわけです)
このたび新しく5羽が加わったとのこと。
桟橋の近くに、りっぱな木の住み処もありました。
息子の喜び、また会いに行こう
もちろん息子は大喜びでした。
湖岸はまだ寒くてたまらないのですが、
そう遠くないうちに、またがー子に会いに行こうとせがまれそうです。
春はもう少し先…
青空の下、のびのびと過ごすのが待ち遠しい、
今日この頃です。
ウッドデポのウェブサイトマイナーチェンジ
さて、ウッドデポでは今、
ウェブサイトのマイナーチェンジをこつこつと重ねています。
商品画像の再撮影もそのひとつ。
室内ドアの商品画像は、
背景がホワイトの板張りのものから、
薄茶のしっくい壁に変わっていっています。
サイドからの自然光を受け、
より木の質感をお伝えできているのではないかと思います。
新しい木製室内ドア
商品を詳しく見る:(木製室内ドア)266ローズドア・ステンドグラス
木製室内ドアのラインナップをチェック!
木製室内ドアのラインナップ、ぜひご覧くださいね。