お気軽に お問い合わせください TEL 077-537-3901
MENU
会員の方はこちらからログイン

現在カート内に商品はございません。

READS

2015/12/18

「木製ドアは無垢ですか?」

関連カテゴリ
「木製ドアは無垢ですか?」

「木製ドアは無垢ですか?」他

木製ドアの構造と性質について

こんにちは、クラフトマンこと中川です。本日は、お客様からお電話でよく頂く木製ドアに関するご質問についてお話しします。

  • 「そちらの木製ドアは無垢ですか?」(材質に関する確認のご質問)
  • 「ウッドデポさんの無垢のドアを検討中なのですが…」(無垢材と認識されているケース)
  • 「お取り扱いの木製ドアは反りますか?」(木の性質についてのご心配)

このようなご質問を多く頂きます。お電話では口頭での説明が難しいため、このコラムで詳しくご説明いたします。

集成材の木製ドアとは?

集成材の構造

ウッドデポでは、集成材を使用した木製ドアを採用しています。

  • 仕上げ材(表面)米松突板(厚み1~2mm程度) - 米松の木目が美しい部分を薄くスライスしたもの。
  • 仕上げ材(端部分)米松突板(厚み10mm程度) - 10mmの厚みがあることで、建て合わせの際にカット調整が可能。
  • 芯材(中身部分)集成材 - 小さい木材(角材)を複数重ね合わせ、接着して形成する材料。
  • F☆☆☆☆(フォースター)認定 - 国土交通省認定の建材で、ホルムアルデヒド放散値が最上位規格。

集成材のメリット

  • 反りや割れなど、木の持つ性質を最小限に抑えられる。
  • 長期間使用しても形が狂いにくい。
  • ドアが反ったり開かなくなったりすることが少ない。
  • 万が一の場合でも、建て合わせ調整で対応可能。

木製ドアは天然の木で作られているため、完全に木の性質を抑えることは不可能ですが、集成材を使用することで、その影響を最小限に抑えることができます。

無垢材の特性について

無垢材とは?

無垢材は、丸太の状態から直接切り出した木材です。

木の性質と影響

木表・木裏とは?

  • 木口 … 無垢板の切り口断面。
  • 木表 … 木口から見た年輪の外側部分。
  • 木裏 … 木口から見た年輪の中心に近い部分。

反りの影響

無垢材は木表側の方が水分を多く含むため、乾燥すると収縮し、中央部がへこむように反ることがあります。

ひび割れについて

水分の乾燥収縮により、ひび割れが生じることがあります。

実際の測定結果

長さ90cm(900mm)、幅23cm(230mm)の無垢材で測定したところ、反りによる誤差が1.6cm(16mm)ありました。

無垢材をそのままドアに加工すると、反りやひび割れが発生する可能性があります。また、丸太の部位によっては反りやひび割れが出にくい部分もありますが、それを選別するとコストがかかります。

ウッドデポの木製ドアのこだわり

ウッドデポでは、これらの問題をクリアし、長く安心してご使用いただける最良の木製ドアを提供しています。

木の温かみや質感を大切にしながら、適切な材料選びで、反りやひび割れのリスクを最小限に抑えています。

木製ドア選びの参考になれば幸いです。

PRODUCTS