お気軽に お問い合わせください TEL 077-537-3901
MENU
会員の方はこちらからログイン

現在カート内に商品はございません。

READS

2015/08/21

道具のお手入れ編・鑿(ノミ)の研ぎ方

関連カテゴリ
道具のお手入れ編・鑿(ノミ)の研ぎ方

道具のお手入れ編・鑿(ノミ)の研ぎ方

はじめに

お盆が過ぎてまだまだ暑い日が続きますが、少しだけ朝夕は涼しくなってきましたね。

今回は、木製ドアなどの取り付け加工時によく使用する道具「鑿(ノミ)」の研ぎ方についてご紹介します。

用意するもの

  • 雑巾 - 水を含ませ硬く絞り、作業時に砥石を安定させるために下に敷きます。
  • 砥石 - 荒研ぎ用(#120)・仕上研ぎ用(#1000)を用意します。
  • 鑿(ノミ) - 今回は幅30mmの鑿を手入れします。
  • 金槌 - 鑿を掘り込む際、叩き込むのに使用します。

研ぎ方の手順

砥石を準備する

砥石を水に十分浸します(約5分程度)。

荒研ぎ

刃こぼれがひどい場合は、荒研ぎ用の砥石(#120)で研ぎます。硬く絞った雑巾を敷いて砥石をセットし、前後に動かないように安定させます。

刃こぼれが少しあったため、まずは荒研ぎから行います。

仕上げ研ぎ

仕上げ研ぎ用砥石(#1000)を使い、丁寧に研ぎます。

研ぐ際のポイント

  • 刃の表面を砥石にぴったりと合わせ、一定の角度を保ちながら矢印の方向に研いでいきます。
  • 角度が不安定だと刃先が丸くなり、切れ味が悪くなるので注意しましょう。
  • 最後に刃の裏面を軽く研ぎ、仕上げます。

試し彫り

研ぎ終わった鑿で試し彫りをすると、切れ味が良くなったことが実感できます。

次回予告

次回は、鑿を使って簡単にきれいに丁番の掘り込み加工ができる方法をご紹介します。

TOPICS

後悔しない木製ドア選びのコツ!購入前にチェックしたい情報はコチラ
オーナーズブログ

OWNERS BLOG

オーナーズブログでは、ドア選びのコツや施工例、お客様の声などを発信中。商品選びや暮らし・店づくりのヒントが見つかる情報をお届けします。

スタッフブログ

STAFF BLOG

スタッフブログでは、趣味の話から木製ドアの選び方やドアにまつわる豆知識まで、幅広い情報を発信中です。

お客様施工実例集

WORKS

木製ドア選びの前にチェックしたい施工事例集。完成後の暮らしや店づくりを具体的にイメージできるコンテンツをまとめました。

PRODUCTS