お気軽に お問い合わせください TEL 077-537-3901
MENU
会員の方はこちらからログイン

現在カート内に商品はございません。

READS

2025/02/27

【色は指定できますか?】ヴィンテージ仕上げのドアの色について

関連カテゴリ
【色は指定できますか?】ヴィンテージ仕上げのドアの色について

「ヴィンテージ仕上げの色は指定できますか?」

というご質問をよくいただきます。

<回答>ヴィンテージ仕上げの色はご指定いただけません。

なぜヴィンテージ仕上げの色は指定できないのか?

ヴィンテージ仕上げをリリースする際、数種類の色を試し、傷のつき方や光のあたり具合を確認しました。
その結果、現在の色が「一番傷と相性が良く、ヴィンテージの雰囲気を最も表現できる色」であることがわかったのです。
他の色は、傷が目立たなくなってしまったり、ヴィンテージ特有の味わいが表現されなかったりしました。

この色は、ヴィンテージの風合いを引き立て、ドアの存在感を際立たせます。
そのため、あえて色の指定を受け付けていないのです。

日々進化を求めて

とはいえ、私たちは現状に満足しているわけではありません。
今後も色々な実験を行い、日々探究を続けていくつもりです。
ヴィンテージの魅力をさらに引き出す新しい色や、デザインを常に追い求めています。

もし、将来的にさらに良い色が見つかれば、それを採用する可能性もあります。
進化し続けるヴィンテージドアの可能性に、どうぞご期待ください。

その他、ドアの色味に関する詳細なご案内をさせていただきます。

ご希望の色がある場合

商品のお色味に関しましては、若干デリケートな部分がございます。
ご希望のお色味がある場合、無塗装品をご購入いただき、現場で確認をしながら塗装されることをお勧めいたします。
お客様ご自身で現場の光のあたり具合や雰囲気を確認しながら、理想のお色味に仕上げていただければと思います。
無塗装のドアカットサンプルは>>こちら

届いたドアがイメージと異なる場合

色がイメージと異なる場合の返品・交換は承っておりませんので、予めご了承ください。
ご購入前に、色味についてのご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

当店で使用している塗料について

玄関ドアのヴィンテージ仕上げには、
オスモの外装用ウッドステインプロテクター(ウォルナット色)』を使用しております。

室内ドアのヴィンテージ仕上げは、
弊社で調合したオリジナルカラーで、塗料のご用意はございません。

ヴィンテージ仕上げについて

  • ソフト、ハード、ヘビーのいずれのヴィンテージ仕上げの場合でも、同じ塗料、同じ塗装方法を用いております。
  • 傷の多さによって色味に大きな違いが出る場合がございます。

同じヴィンテージ仕上げなのに色が異なる理由

たとえ同じヴィンテージ仕上げであっても、以下の要因によって色味に違いが出ることがあります。

  • 木目の細かさや塗料の染み込み具合
  • 取り付ける場所の光のあたり具合
  • 日焼け具合

木は生き物、一つとして同じものはありません

木は自然の素材であり、一つとして同じ表情を持つものはありません。
そのため、それぞれのドアの個性をおおらかな気持ちで受け入れていただき、自然素材の持つ風合いを楽しんでいただければ幸いです。

最後に

色味に関しては非常にデリケートな問題です。
色や仕上がりについてご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせはこちら】

お客様の理想の玄関ドアに出会えることを、心より願っております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

TOPICS

後悔しない木製ドア選びのコツ!購入前にチェックしたい情報はコチラ
オーナーズブログ

OWNERS BLOG

オーナーズブログでは、ドア選びのコツや施工例、お客様の声などを発信中。商品選びや暮らし・店づくりのヒントが見つかる情報をお届けします。

スタッフブログ

STAFF BLOG

スタッフブログでは、趣味の話から木製ドアの選び方やドアにまつわる豆知識まで、幅広い情報を発信中です。

お客様施工実例集

WORKS

木製ドア選びの前にチェックしたい施工事例集。完成後の暮らしや店づくりを具体的にイメージできるコンテンツをまとめました。

PRODUCTS