READS
2015/03/25
木製ドアを水性ペンキでDIY(前編)

木製ドアを水性ペンキでDIY(前編)
春を迎える準備
もう少しで春がやってきますね。ウッドデポにある木製ドア達も太陽の日差しを一杯浴びて気持ちよさそうです。
さて、今回はその木製ドアの1枚を水性ペンキでDIY塗装して、インテリアの雰囲気をリフレッシュすることにしました。
イメージはパリ風
イメージはパリのオシャレなお店についてそうな、手塗りでざっくりと塗り重ねた木製ドア。甘すぎず、大人かわいい感じを目指します。
セレクトカラーの選び方
セレクトカラーは落ち着いた少し黒に近いブルー。周囲が明るめの雰囲気の場合、クールな感じを出して引き締めます。
塗料を見る: ご紹介塗料が生産中止につき、類似カラー|アフターミッドナイト
必要な道具の準備
- 水性ペンキ(内装用) - ブラックベリー・0.94L (2回塗布面積:約4~5m²)
- 容器 - 塗料を小分けにして使用
- 養生テープ550mm - ガラス面や大きな面積用
- マスキングテープ15mm・25mm - 細かな部分やガラス面の養生用
- 養生用布 - 床用
- 塗装用ブラシ51mm
小物類はホームセンターで調達可能です。

塗装前の下準備
片引き戸は木製ドアがついたままだと塗装できない部分があるため、ドア本体を取り外します。
- ノブの取り外し
- 上吊りの埋め込み金物の上下レバーの確認
- 埋め込み金物を外してドアを取り外し

塗装場所の準備
取り外した木製ドアを塗装できる場所まで運びます。床には養生用の布を敷いて、塗料がこぼれても大丈夫なように準備。

マスキングのコツ
25mmのマスキングテープでガラス面にしっかりと養生します。隙間や浮きがないように注意しましょう。
アク止めの重要性
通常、無塗装の木製ドアは水性ペイントの前にアク止めと下地用塗料の塗装をお勧めします。
木材アク止め塗料を見る: (水性ペイント用) ステインロック
今回の塗装条件
自然塗料(オスモ・室内用ウッドワックス)仕上げ済みの上からの塗装です。同条件で塗装される場合はご自身の責任で参考にしてください。
いよいよ塗装開始!
塗料をよくかき混ぜて塗装開始。木製ドアを水性ペンキでDIY(後編)に続く。