BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. OWNERS BLOG
  4. ヘアスタイルのこだわりと、広がるクリエイティブな空間へ出張

ヘアスタイルのこだわりと、広がるクリエイティブな空間へ出張

クオリティへのこだわりはどの業界にも共通する

映像やデザイン、ヘアスタイルなど、どの分野にも共通するのは「限界のないクオリティの追求」。
どこまでこだわるかで、理想のスタイルが生まれる。

 

この投稿をInstagramで見る

 

haircutM(@haircutm)がシェアした投稿


床屋のスタイルも多様化

ギャングスタイル・ロカビリー・カリフォルニアカントリー・韓国風など、ヘアスタイルにも様々なジャンルがある。
これらのスタイルを取り入れながらも、「その人に合う髪型を提案する」のが本質。
床屋としての固定概念にとらわれず、お客さんの個性を引き出すことが大切。


ニッチなスタイルを発信し、全国から集まる顧客

一定の方向性(例:フェードカット)に絞ることで、そのスタイルを求める人が遠方からも訪れる
10年かけて築いた顧客との関係は、まるで友達のようなつながりに。
この関係をさらに広げるための新しい「場」づくりを構想中。


床屋を超えた「フリースペース」

ただの床屋ではなく、ピザ窯やヨガ、異業種とのコラボが生まれる場を作る。
たまたま「髪を切るスペース」があるだけで、他のエリアは自由な発想で使える空間に。
「お客さん同士の化学反応が起こる場所」を目指す。


これからの10年は「さらに広がる未来」

これまでの10年は「お客さんと一緒に作り上げた時間」。
これからの10年は、「お客さん同士がつながり、もっと自由な空間が生まれる」。
ただの理容室ではなく、カルチャーを生み出す場所へ進化する。
床屋の枠を超えた新しいビジョンを、言葉で伝えていく。


「ヘアスタイル × ライフスタイル × コミュニティ」

ただの理容室ではなく、人が集まり、つながる場所へ。
10年かけて築いた関係が、これからさらに進化していく。


床屋を超えた、新しい場づくりとは、こだわりのヘアスタイルでお客さんが集まり、様々な異業種とつながるフリースペースとなり、髪を切るだけでなく、カルチャーが生まれる場所へ!オーナー様のあくなき向上心に強く感銘を受け刺激的な出張となりました。
『haircut M』様、この度は貴重なご機会をいただき心より感謝申し上げます。
ありがとうございました!


  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事